SEO TOPICS

SEOトピックス

SEO対策の基本とは?

2024.01.03 SEO

SEO対策について、実際にやってみようと調べ始めると、膨大な量の情報が出てきますよね。中には間違った情報や効果のない対策を紹介しているサイトもありますので、情報元の確認はしっかりと行いたいものです。

この記事では効果のあるSEO対策として基本の内容をまとめました。SEO対策にお困りの方や、改めて基本を確認したいという方はぜひご一読ください。

この記事は約7分で読めます。

seo対策とは

SEO対策とは、Webサイトが検索結果の上位に表示されやすいように改善するプロセスのことを指します。SEO対策で、特定のキーワードでWebサイトが上位表示されると、認知の拡大に繋がります。それにより、見込み客の獲得等に繋がる効果が期待出来ます。SEO対策は、読者の役に立つ記事を作り、検索エンジンで1ページ目に表示されることを目指して行う対策です。

SEO対策には、内部施策と外部施策があります。内部施策では、クロールとインデックスの最適化 (テクニカルSEO)や継続的な検索意図を満たすコンテンツの作成と提供 (コンテンツSEO)Webページの利便性を示す指標やWebサイトの安全性の改善 (ページエクスペリエンス最適化)などの対策をします。外部施策では、被リンク対策を行います。被リンク対策とは、他のWebサイトから自社Webサイトへのリンクを増やすことです。被リンクが多いWebサイトは、検索エンジンからの評価が高くなり、上位表示されやすくなります。

SEO対策は、Webサイトの品質を高め、読者にとって有益な情報を提供することで、検索エンジンからの評価を高めることが目的です。以下でSEO対策の重要なポイントを6つ挙げて解説していきます。

 

キーワード選定

SEO施策において、キーワード選定は非常に重要です。キーワード選定には、以下の6つのステップがあります。

ターゲットユーザーの理解

ターゲットユーザーを理解し、そのニーズや属性から検討することが重要です。

キーワードのクエリ種類を把握する

キーワードのクエリ種類を把握し、適切なキーワードを選定することが必要です。

キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる

Googleのキーワードプランナーを利用して、キーワードの検索ボリュームを調べることが重要です。

需要のある上位表示可能なキーワードを探す

需要のある上位表示可能なキーワードを探し、適切なキーワードを選定することが必要です。

既存のページとの関連性・拡張性を考慮し決定する

既存のページとの関連性や拡張性を考慮し、適切なキーワードを選定することが必要です。

SEOツールを活用してキーワード候補を出す

SEOツールを活用して、キーワード候補を出すことが重要です。

キーワード選定には、ビッグキーワード、ミドルキーワード、ロングテールキーワードの3つの種類があります。ビッグキーワードは検索ボリュームが多い分、期待できる自社サイトへのアクセス量も多いですが、対策の難易度が高くなります。ミドルキーワード、ロングテールキーワードになるにつれて、アクセス量は減りますが、短期間で上位表示を得やすい傾向にあります。特に、Webサイトを立ち上げて間もない・コンテンツ量が少ないなど、検索エンジンからの評価があまり高くない(ドメインパワーが弱い)サイトであれば、ロングテールキーワードから狙うことをおすすめします。また、キーワード選定には、ユーザーニーズの特徴や属性ごとに分類する、キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる、需要のある上位表示可能なキーワードを探す、既存のページとの関連性・拡張性を考慮し決定する、SEOツールを活用してキーワード候補を出すなどのステップがあります。

 

コンテンツの質

コンテンツSEOにおいて、コンテンツの質は非常に重要です。良質なコンテンツは、検索エンジンからの評価を高めることができます。また、ユーザーにとっても有益な情報を提供することができます。以下に、コンテンツの質を高めるためのポイントをいくつか挙げます。

  1. ユーザーのニーズに合わせたコンテンツ
  2. コンテンツの専門性
  3. コンテンツの更新
  4. コンテンツの構成
  5. コンテンツの長さ
  6. コンテンツの画像

以上のポイントに留意して、ユーザーが求める情報に合わせたコンテンツを作成することが重要です。ユーザーが求める情報を正確に提供することで、ユーザーの満足度が高まり、検索エンジンからの評価も高まります。ここに挙がっているポイントはどれも非常に重要かつ基本的なものではありますが、すべてできているか、この機会に確認してみてください。

 

内部リンク

内部リンクは、同じWebサイト内で内部のページ同士をつなぐリンクのことです。内部リンクの最適化はSEO対策の1つであり、正しく設置すればGoogle検索での上位表示を狙えます。内部リンクの設置には、以下のポイントがあります。

パンくずリストを設置する

パンくずリストは、サイトの階層構造を示すもので、ユーザーが現在のページの位置を把握しやすくするために役立ちます。

関連性の高い記事に内部リンクする

関連性の高い記事に内部リンクを設置することで、ユーザーがより多くのコンテンツを閲覧することができます。

順位を上げたい記事に集める

順位を上げたい記事に内部リンクを集めることで、そのページの評価を高めることができます。

アンカーテキストにキーワードを入れる

アンカーテキストにキーワードを入れることで、そのページのキーワードの重要性を示すことができます。

サイトマップを作成する

サイトマップは、サイト内のページの一覧を示すもので、クローラーがサイト内を巡回しやすくするために役立ちます。

アンカーテキストにする

アンカーテキストは、リンクのテキストのことで、そのページの内容を簡潔に表現することが重要です。

内部リンクには、ナビゲーションリンク、コンテンツ内リンク、フッターリンク、サイトマップリンク、パンくずリストのリンク、ページ内リンクなどの種類があります。内部リンクの設置には、適切なアンカーテキストを使う、大量の内部リンクを作成しない、リンク先&リンク元のページの品質を確認する、階層構造に基づいて内部リンクを作成するなどの注意点があります。

 

外部リンク

外部リンクとは、自社サイト以外の外部サイトから自社サイトへのリンクのことです。外部リンクは、SEO対策において重要な要素の1つでありますが、作為的に行うとペナルティを受ける可能性が非常に高いです。その為、外部サイトから自然にリンクしてもらうよう、信頼性の高いページとする事が基本となります。

 

タイトルタグとメタディスクリプション

タイトルタグは、Webページのタイトルを表すHTMLタグのことです。タイトルタグは、検索エンジンの検索結果に表示されるページのタイトルとしても使用されます。そのため、タイトルタグはSEO対策において非常に重要な役割を担っています。

メタディスクリプションとは、Webページの概要を表すHTMLタグのことです。メタディスクリプションは、検索エンジンの検索結果に表示されるページの説明文としても使用されます。メタディスクリプションの内容にも気を配りましょう。

両者とも最適化のポイントは下記の通りです。

長さを最適化する

タイトルタグとメタディスクリプションの長さは、Google検索結果に表示される文字数に影響します。タイトルタグは60文字以内、メタディスクリプションは120文字以内に、それぞれ収めることが望ましいとされています。

キーワードを含める

両者にキーワードを含めることで、検索エンジンがページの内容を正確に理解しやすくなります。ただし、キーワードを強制的に含めることは避け、自然な文章にすることが重要です。

ユーザーにとって分かりやすくする

タイトルタグとメタディスクリプションは、ユーザーがページの内容を理解するための重要な要素です。そのため、簡単な言葉でわかりやすく記述することが重要です。

 

 

以上のように、SEO対策については基本のものだけでもさまざまな作業や確認事項が出てきます。また、SEO対策について知っておいていただきたいのが、決して即効性のある対策ではないということです。しかし、対策を行って上位表示されるようにすることができ、それを維持できれば、強い効果を発揮してくれます。Webがこれだけ力を持つ時代ですので、注力する価値のある対策と言えるのではないでしょうか。

とはいえ、社内で対策することが難しい、対応できるメンバーがいないなど、困ることも出てくるかと思います。当社ではSEO対策も含めたコンサルティング業務も行っております。ホームページは作ってそのまま公開しているだけでは十分に活用できているとは必ずしも言えない状況です。どう進めていったらいいかわからないという場合も相談しながらお手伝いさせていただきますので、どうぞ一度ご連絡ください。

「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック

PAGETOP

「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック