SEO TOPICS

SEOトピックス

ホームページセキュリティ対策の重要性と種類

「ホームページのセキュリティ対策」という言葉はよく耳にされると思いますが、万全かと問われると不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。サイバー攻撃も多様化しており、今ではどんなサイトでも最低限の対策は必須と言えます。

本記事ではセキュリティ対策の重要性と対策の種類について簡潔にまとめています。ホームページのセキュリティ対策に問題がないか気になっているという方は、ご一読の上、改めて点検を行ってみてはいかがでしょうか。

この記事は約6分で読めます。

 

ホームページのセキュリティ対策とは

ホームページのセキュリティ対策は、さまざまな理由から、近年重要性がさらに高まっています。

まず、ホームページには、顧客情報や個人情報などの機密性の高い情報が含まれることがあります。このような情報が漏洩すると、企業は信頼を失うだけでなく、賠償責任が発生する可能性もあります。また、ホームページはサイバー攻撃の標的になりやすく、改ざんされたり、ダウンしたりすることがあります。

これらの問題を防ぐために、ホームページには適切なセキュリティ対策が必要です。セキュリティ対策には、IDやパスワードの管理、重要なデータやファイルの管理、不要なサービスやアプリケーションの削除、SSL化、ファイアウォールの導入などがあります。

 

セキュリティ対策の種類

代表的なセキュリティ対策としては、下記のようなものが挙げられます。

  • SSL証明書の導入
  • 強力なパスワードポリシー
  • アプリケーションのアップデート
  • ファイアウォールの導入
  • セキュリティテストと脆弱性スキャン
  • 不正アクセスの監視とログ管理
  • 適切な権限管理
  • DDoS(分散型サービス妨害)対策
  • セキュリティ意識教育

ここからは1つずつ、詳しく見ていきましょう。

 

SSL証明書の導入

SSL(Secure Sockets Layer)はウェブサイトの通信データを暗号化することで、顧客の個人情報や機密情報を保護するために導入されます。SSL/TLSサーバー証明書は、認証局が発行する電子証明書で、サイトの運営者・通信相手が偽物ではなく正当に実在することの証明ができます。SSL証明書には、ドメイン認証・企業実在認証・EV認証といった種類があります。SSL証明書を導入することで、サイトの安全性が向上し、SEOの改善にもつながります。

 

強力なパスワードポリシー

パスワードポリシーとはパスワードを作成する際の条件のことで、パスワードの長さ(文字数の下限や上限)、必ず含めるべき文字種や組み合わせ(英字、数字、記号を必ず一文字以上など)、連続文字の制限等が挙げられます。ユーザーには上記のようなルールを設けて複雑なパスワードを設定してもらいましょう。定期的に変更することも大切です。

また、パスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードや生体認証など別の要素を組み合わせて本人確認を行うことを2要素認証といいます。重要な情報に関わる部分にはこういった認証の導入を検討しましょう。

 

アプリケーションのアップデート

使用しているウェブアプリケーションやCMSContent Management System)などのソフトウェアを、常に最新の状態に保つことが重要です。これらのソフトウェアの脆弱性を解消するために配信されている追加プログラムのことセキュリティパッチといいます。セキュリティパッチがリリースされたら早めに、確実にアップデートを行うようにしましょう。

 

ファイアウォールの導入

ファイアウォールは、外部からの不正な侵入を防ぐために、外部のネットワークと内部のネットワークを結ぶ箇所に導入されるシステムです。通信データを監視して通信の可否を判断し、許可されていない通信を遮断することで、内部のネットワークやサーバー・PC、データを守ります。適切な設定と監視が必要です。

 

セキュリティテストと脆弱性スキャン

セキュリティテストには、システムや内部規定、設計のチェック、脅威の検出、プログラムのソースコードの確認、システムの攻撃耐性を確認するテストなど、さまざまなものがあります。セキュリティテストを実施することで、サーバーやアプリの欠陥または脆弱性を見つけ出し、改修することで情報漏洩やウイルス感染、悪質な攻撃を防げます。

脆弱性スキャンはシステムやアプリケーション、デバイスなどに存在する不具合や不適切な設定を検出し、不正な攻撃を受ける状態にあるかどうかを検査することができます

定期的なセキュリティテストや脆弱性スキャンを実施して、システム内の脆弱性を特定し修正しましょう。

 

不正アクセスの監視とログ管理

不正アクセスの監視には、IDSIntrusion Detection System)やIPSIntrusion Prevention System)などのシステムが使用されます。IDSは不正なアクセスを検知するシステムで、IPSは不正なアクセスを検知して遮断するシステムです。

ログ管理とは、ITシステムを構成する要素から出力されるログを監視し、収集や分析を行うことです。分析によって、システムやアプリケーション、デバイスなどに存在する不具合や不適切な設定を検出し、不正な攻撃を受ける状態にあるかどうかを検査することができます。

サーバーとアプリケーションのログを監視し、不審な活動やアクセスを検知するための仕組みを構築することが重要です。

 

適切な権限管理

ユーザーアカウントやアクセス権限を最小限に抑え、必要な権限のみを付与します。また、従業員が退職した場合にはメールアカウントをすぐに削除する、アクセス権限を変更するなどして、アカウントのアクセスを速やかに無効化するプロセスを確立します。

 

DDoS(分散型サービス妨害)対策

DoS攻撃(Denial of Service attack/サービス拒否攻撃)」とは、ウェブサイトやサーバーに対して大量のアクセスやデータ送付を行うサイバー攻撃です。そして、このDoS攻撃を、対象のウェブサイトやサーバーに対して複数のコンピューターから一斉に行うことを「DDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack/分散型サービス拒否攻撃)」といいます。

DDoS攻撃を受けるとサーバーやネットワーク機器等に大きな負荷がかかり、ウェブサイトへのアクセス不可、ネットワークの遅延などの問題が発生します。これにより、攻撃を受けた側は金銭面や信用面でダメージを被ることになります。

DDoS攻撃を受けないため、適切なDDoS対策を実施する必要があります。

 

セキュリティ意識教育

セキュリティ意識教育とは、従業員のセキュリティ意識や情報リテラシーを向上させる教育です。サイバー攻撃によるセキュリティ被害を回避することや、情報セキュリティに対する知識・理解を深めることを目的としています。主な内容は以下の通りです。

  • セキュリティの重要性
  • 情報漏洩を防ぐための方法
  • テレワークでのセキュリティ対策
  • インターネット上の脅威や被害
  • ウイルス対策や脆弱性対策などの基本的な対策
  • 電子メールやツールの取り扱いにおける心構え

また、セキュリティ教育は一度きりではなく、定期的に行うことが大切です。新たな危険やその対策方法について、最新の情報を確認していくことが重要となります。

 

 

ホームページのセキュリティ対策、と一言で言っても、さまざまな対策があります。これらを組み合わせて活用し、しっかりとした対策を行いましょう。

 もし、セキュリティ対策に不安がある、どう対策していいかわからないとお悩みでしたら、弊社でもお手伝いさせていただけます。情報漏洩など問題が起こってからでは遅いですし、ご不明な点等がございましたら、お気軽にご相談ください。安心してホームページをご活用いただけるように、最新情報も踏まえて丁寧にサポートさせていただきます。

 

「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック

PAGETOP

「売り上げが上がるHP」を目指してまずは無料診断!HP専門クリニック